咲カフェ行ってきました!
6月9日(土)
咲コラボが翌日の日曜日で終了するとのことなので、バイトも無いし、せっかくなので咲カフェに行ってきました(*'v'*)
その時の写真を何枚か載せておきます(ノ)・ω・(ヾ)

ミックスベリージュースと食いタン。1000円。ちょっとお高い・・・?笑

壁まで阿智賀!

OPとEDと怜の声が繰り返し響き渡る店内。大きいスクリーンにも映像が流れていました!

コースター。全5種類。
コスプレ店員さんも可愛かったし、いろいろお話出来て、大満足でした!
さてさて、気になる自分が手に入れたコースターは・・・

主人公あれ?
ぐ、偶然、ほんと偶然主人公が居ないという状況になってしまいましたが・・・
いや、まぁ自分の中では怜が主人公なので別にいいのですが・・・(ぇー
松見姉妹のコースターは個人的にめっちゃ気に入ってます(*'v'*)デザインも良いしすごく可愛い!
やはりこの姉妹コンビは譲れませんね!
さてさて、カフェを満喫した後、twitterのフォロワーさんも咲カフェに来ていたので、合流したのち、秋葉をうろうろ。その後、ノーレート雀荘へ行ってきました!

人生初雀荘!(!?)
自分は点数計算が出来ないのですが、初心者歓迎とのことで助かりました(θωθ)
半荘1回でしたが、なんとも運が味方してくれたようで・・・初雀荘でトップを頂きました(ノ)・ω・(ヾ)
その後、少しうろうろして、おみやげを買って、電車で帰宅。解散。
記事はあっさり書いてますが、思い出に残る、とても楽しい1日でした。
心残りは、憧ちゃんのミルクを堪能出来なかった事かな(ぇー
そして、
リアル麻雀はすごく楽しいですね。ハマってしまいそうです(笑)
ちゃんと点数計算を覚えて、咲好きなみんなで卓を囲みたいです(*'v'*)ちょっとした夢ですね。
まぁ今回さっそく咲好きの方と卓を囲むことが出来たんですけどね。
もっと、咲が好きな人と集まりたいなーって、思いました。
最後に、今回貴重な経験をさせていただき、短い時間でしたが、一緒に時を過ごしてくれたみやななさんに心より御礼申し上げます。
ではまた(*'v'*)バイバイ
咲コラボが翌日の日曜日で終了するとのことなので、バイトも無いし、せっかくなので咲カフェに行ってきました(*'v'*)
その時の写真を何枚か載せておきます(ノ)・ω・(ヾ)

ミックスベリージュースと食いタン。1000円。ちょっとお高い・・・?笑

壁まで阿智賀!

OPとEDと怜の声が繰り返し響き渡る店内。大きいスクリーンにも映像が流れていました!

コースター。全5種類。
コスプレ店員さんも可愛かったし、いろいろお話出来て、大満足でした!
さてさて、気になる自分が手に入れたコースターは・・・

主人公あれ?
ぐ、偶然、ほんと偶然主人公が居ないという状況になってしまいましたが・・・
いや、まぁ自分の中では怜が主人公なので別にいいのですが・・・(ぇー
松見姉妹のコースターは個人的にめっちゃ気に入ってます(*'v'*)デザインも良いしすごく可愛い!
やはりこの姉妹コンビは譲れませんね!
さてさて、カフェを満喫した後、twitterのフォロワーさんも咲カフェに来ていたので、合流したのち、秋葉をうろうろ。その後、ノーレート雀荘へ行ってきました!

人生初雀荘!(!?)
自分は点数計算が出来ないのですが、初心者歓迎とのことで助かりました(θωθ)
半荘1回でしたが、なんとも運が味方してくれたようで・・・初雀荘でトップを頂きました(ノ)・ω・(ヾ)
その後、少しうろうろして、おみやげを買って、電車で帰宅。解散。
記事はあっさり書いてますが、思い出に残る、とても楽しい1日でした。
心残りは、憧ちゃんのミルクを堪能出来なかった事かな(ぇー
そして、
リアル麻雀はすごく楽しいですね。ハマってしまいそうです(笑)
ちゃんと点数計算を覚えて、咲好きなみんなで卓を囲みたいです(*'v'*)ちょっとした夢ですね。
まぁ今回さっそく咲好きの方と卓を囲むことが出来たんですけどね。
もっと、咲が好きな人と集まりたいなーって、思いました。
最後に、今回貴重な経験をさせていただき、短い時間でしたが、一緒に時を過ごしてくれたみやななさんに心より御礼申し上げます。
ではまた(*'v'*)バイバイ
考慮
[広告] VPS
掘りです。
1試合で2回なんて、とってもお得ですね(*'v'*)
若干博打気味の速攻、さらに青1つ使ってないのはスルーで。
あと、なんか動画が途中で途切れてますが、気にしないでください・・・
朝4時だったんです。眠かったんです。許してください。
1つめの堀は、個人的に気に入ってます。
ノータイムで、しかも2~4列しか使わないで下まで繋げることが出来ました。
ポイントは、やはり緑ですね。
この緑に注目するだけで、かなり掘り方が見えてくると思います。
・・・どうですか?漠然と見るより、簡単に感じませんか?
このように、ぷよぷよでは「どこに注目するか」が結構重要だと思っています。
[広告] VPS
同様に、朝4時の動画です(笑)
さて、どれくらいの方が、リバシと気づいたでしょうか。
リバーシブル
1つの連鎖に違う組み方があり、どちらから発火しても連鎖になるものをリバーシブル連鎖といいます
(ぷよらーの館「連鎖の紹介」より引用)
今回は神ツモに巡り合えず、発火できませんでしたが・・・
このように、視点を変えることで、全然違うものが見えてきます。
そして、それを意識することによって、それはとても簡単に見えます。
・・・日本語あってるん?笑
1つの形に対して、様々な可能性を考えてみましょう。
絶対に、組み方の幅が拡がります。
初めはゆっくりで構わないので、考えましょう。
考えることで、ツモを効率よく使える形を見出し、柔軟な発想が出来るようになるのです。
これを何度も繰り返す事で、使えるようになるのです。
・・・なんでそんなことするのかって?
多くの選択肢を持っている方が、ぷよぷよというゲームは、有利なのです。
-限られた時間の中で、無作為に選ばれたツモをいかに利用するか-
これが、不定形が好まれる理由です。
では終いに、堀の話に戻って・・・
2つめの堀は、黄色がポイントです。
こちらも、意識して見てみましょう。簡単な形です。
それではまた、おやすみです~(*'v'*)
掘りです。
1試合で2回なんて、とってもお得ですね(*'v'*)
若干博打気味の速攻、さらに青1つ使ってないのはスルーで。
あと、なんか動画が途中で途切れてますが、気にしないでください・・・
朝4時だったんです。眠かったんです。許してください。
1つめの堀は、個人的に気に入ってます。
ノータイムで、しかも2~4列しか使わないで下まで繋げることが出来ました。
ポイントは、やはり緑ですね。
この緑に注目するだけで、かなり掘り方が見えてくると思います。
・・・どうですか?漠然と見るより、簡単に感じませんか?
このように、ぷよぷよでは「どこに注目するか」が結構重要だと思っています。
[広告] VPS
同様に、朝4時の動画です(笑)
さて、どれくらいの方が、リバシと気づいたでしょうか。
リバーシブル
1つの連鎖に違う組み方があり、どちらから発火しても連鎖になるものをリバーシブル連鎖といいます
(ぷよらーの館「連鎖の紹介」より引用)
今回は神ツモに巡り合えず、発火できませんでしたが・・・
このように、視点を変えることで、全然違うものが見えてきます。
そして、それを意識することによって、それはとても簡単に見えます。
・・・日本語あってるん?笑
1つの形に対して、様々な可能性を考えてみましょう。
絶対に、組み方の幅が拡がります。
初めはゆっくりで構わないので、考えましょう。
考えることで、ツモを効率よく使える形を見出し、柔軟な発想が出来るようになるのです。
これを何度も繰り返す事で、使えるようになるのです。
・・・なんでそんなことするのかって?
多くの選択肢を持っている方が、ぷよぷよというゲームは、有利なのです。
-限られた時間の中で、無作為に選ばれたツモをいかに利用するか-
これが、不定形が好まれる理由です。
では終いに、堀の話に戻って・・・
2つめの堀は、黄色がポイントです。
こちらも、意識して見てみましょう。簡単な形です。
それではまた、おやすみです~(*'v'*)
最強の守備能力考察~ステルスモモ&園城寺怜~

さて、咲-saki-の記事です。
今日は、能力者の中でも『守備面』で最強クラスの能力をもつ2人、ステルスモモと園城寺怜の能力を考察してみようと思います。
ちなみに自分の好きなキャラのトップ1,2位です(笑)
では見ていきましょう。
【ステルスモモ】

<特殊能力>
・消える(詳しくは下記)ただし、発動まで多少の時間がかかる。一部能力が通用しない相手がいる。
<効果>
●リーチをかけても、他家は気づかない。
●他家にはモモの捨て牌が見えない。
●アタリ牌を打っても、他家に気づかれない。結果、誰にも振り込まない。
さらに、リーチにアタリ牌を打っても気づかれないため、相手はフリテンになる。
・・・・な、なんという悍ましい能力。間違いなく全国でもトップクラスの人材ですね。
リーチに気づかれない能力については、モモは他家に振り込む危険性がないので、リーチをかけてノーリスクで+1飜加わります。
・・・ただしこの能力、リーチをかけるタイミングはどこだろうか。
振り込む心配は無いけれど、待ちが少ない悪形の場合はリーチをかけると手を変えられなくなるので、少し考えなければいけません。逆に、ある程度の良形であれば実質ダマで+1役。十分すぎる便利能力ですね。両面待ちであれば十分強力なのではないでしょうか。
捨て牌が見えないのは、文句なしの最強クラス能力ですね。
モモの場合はどの牌を切っても絶対に振り込むことはないので、相手の聴牌とかリーチとか関係なく自分の手を進めることができます。これは強力ですね。
他家にとっては、河が1つ見えないだけで安全牌も分からなければ、どの牌が何枚切れてるかも正確に判断できない。存在感が薄いのでテンパイ気配も感じない。一般人やデジタル派は大混乱ですね。こ、この人が全国行ってたら大変なことになってたよ!

そして、原作では描かれてませんでしたが、恐ろしい事をさらっと口にしていますね。
『リーチにアタリ牌を打っても相手がフリテンになるだけ』
いやいやいや、これこそ本当に最強クラスの能力じゃないですか!相手がフリテンに気が付かないって、これ・・・相手は気づかないうちにチョンボの危機に晒されているんですよ!
気持ちよく『ロン!8000!』なんて叫んだら、隣から『いいんすかそれ・・・チョンボっすよ?』って可愛い声が聞こえて・・・・ 罰符で8000点払う破目に・・・怖すぎますね。
そして、これは2人に共通する強みなのですが、『振り込まない』ということは、他家はツモあがりでしか2人を削れないんですよね。なんかいろいろと他の能力の印象が強すぎてインパクトに欠けますが、この『振り込まない』は麻雀において果てしなく強力な武器です。
さらに、自分は他家から直撃であがることもできれば、ツモであがることもできる。しかし、他家にはモモの聴牌気配、捨て牌が全く見えない・・・卓上で圧倒的有利な立場にいますね。県予選決勝でモモが副将戦トップだったのも頷けます。
一つ気になるのが、この『消える能力』がどこまで通用するかですよね。
おそらく和はオカルト無効のオカルト能力を持っていますし、相手の実力が高ければ高いほど消えるのに時間がかかるらしいので、全国クラスの連中に通用するのかどうか・・・咲が一瞬見えたのも気になります。
【園城寺怜】

<特殊能力>1順先が見える。頑張れば2順先も見える。
<効果>
●聴牌の状態から1順以内にアガリ牌が現れる未来が見えれば、その牌の待ちに変化させて、あがることができる。
●安全牌(危険牌?)がわかる。結果、誰にも振り込まない。
●意図的な鳴きで、相手のツモをずらせる。
●1手先が見えるので、テンパイ速度が若干速い。
さて、こちらも存分に超能力を持っていますが・・・見ていきましょう。
『1順先が見える』ということは、この1順でどんな牌が切られるかが分かる。つまり、それに合わせて待ちを変化させることで、その1順であがることが可能なわけです。
どういうことかというと、、単騎待ちでもカンチャン待ちでも、1順以内に切られる牌が分かっているので、悪い待ちも何も関係ないわけですね。そのアガリ牌に合わせればいいんです。ダマならほぼ確実にあがることができるでしょうね。
さらに、1順先の自分のツモも見えるので、リーチ一発ツモが狙えるタイミングでリーチをかけることができます。これだけで3飜。モモと違って、こちらは火力もあるんですね。
しかし、リーチ宣言後に他家に鳴かれてしまうと、防がれてしまうみたいです。これは結構なマイナス要素ですね。本人は気に入ってるみたいですが、今回は最強守備考察をしているので・・・

さらに、他家がリーチしている状態でその人が自分のアガリ牌を落とす未来が見えた時、リーチをかけることでリーチ一発の直撃を狙うことができます。(トヨネさんだ!)まぁこれも鳴きで防がれてしまいますが、1人はリーチをかけている為、鳴きを入れることができないので、1発ツモ狙いよりは成功する可能性が高いです。他家は怜に直撃を入れることができないので、致命的ダメージとなります。恐ろしいですね。
そして守備面。誰かに振り込む未来が見えたときは、そのアガリ牌を切らない事で振り込みを回避することができます。さらに、相手がツモあがりする未来が見えた時、鳴きで相手のあがりを阻止することができます。防御力に関しては、この点がモモより優れていますね。ツモあがりでしか削れないのに、ツモあがりを阻止する術を持っている怜は、守備面では文句なしの最強ですね。さすが全国トップクラスの高校のエースですね。
さて、いかがだったでしょうか。いたらない点もあると思いますが、温かい目で見守ってください。
能力が安定していれば、モモのほうが一枚上手な気がします。
やはり河が見えないのと、どの牌を切っても振り込まない自由度。テンパイの気配が全く無い。そして、『いいんすかそれ・・・チョンボっすよ?』の
しかし、実際には能力の発動に時間がかかったり、通用しない相手が存在するので、この状況を含めると怜の方が強いのでしょうか。ツモあがり回避の術も持っていますし。
来週の阿智賀にはモモが出ますし、次の試合にはまた怜が出てきます。楽しみですね!
自分の大好きな2人なので、これからも是非活躍してほしいです。ではまた(*'v'*)
2ダブ!2だぶ!野試合考察(*'v'*)
[広告] VPS
野試合にて。
相手は有名な方だったりします。まぁ組み方で実力者であることは分かると思いますが。
ではぼちぼち考察。

お互いに土台を完成させてからの3連鎖構え。ほぼ同時ですね(笑)
自分が2ダブ、それに対応する形で相手は3連鎖を撃ちます。

こっちに2つおじゃまが降ってきて、すぐに81の2ダブを発見。もちろん即撃ち。
ぶっちゃけ、この2ダブに対応するのはかなり難しいと思います。
今回は相手もたまたま81で2ダブが撃てたので、2段で済みましたね。
81の2ダブでも、あからさまな待ちだったらすぐに判断できるでしょうが、
今回のような、段差のついた81の2ダブはかなり見切りにくいので、注意しましょう。
あまり狙ってやるようなものでもないような気もしますけど・・・
見えたら、積極的に仕掛けてみましょう!

相手の3連鎖に、こっちは急いで本線発火。
(この3連鎖、相手の本当の狙いは本線発火だったんじゃないかなぁ・・・分からないけど)
暴発気味であんまり心地よい連鎖ではないですけど、大きめ。相手の画面を眺めます。休憩時間るんるん♪
伸ばしきって、相手もギリギリで発火。あれ?相手これ連鎖でかくね?パッと見で連鎖尾まで繋がっているので、大慌てでセカンド作ります。
結果的に、相手は最初のほうで黄色を巻き込んでしまったため、赤玉1つ足りず。
はい。
ここで、相手の連鎖をもっかい見直してみましょう。
●一番左は、動画の連鎖です。黄色が消えて、63000点。
●真ん中は、黄色が消えない場合①。しかし、この黄色を処分しないと、折り返しで暴発していたんですね。
・・・どうなんでしょうね。連鎖尾のためではなく、暴発防止のために仕込んだ黄色だったとしたら、すごい計算力ですが・・・多分違う気がするけど・・・・
●一番右は、上の黄色を2つとも取り除いた発火。最後に同時消しが加わって、70000点。
やはりこれ狙いだったと思います。
ちなみにこの連鎖だった場合、自分のセカンド6連鎖でぎりぎり殺せるかどうかなので、面白い接戦になったと思います。
やっぱり、ぷよを無駄なく連鎖に絡めてくる人は強いと思います。
・・・いや、強い人はぷよを無駄なく連鎖に絡めてくるんでしょうね。こっちが正しい気がします。
それに、やはり先撃ちは威力がないとダメですね・・・
今回は簡単に相手に撃たされてしまった展開でした。すこし危なかったかな。悪くはないと思うけど。
てな感じで、適当な反省会でした~(*'v'*)
野試合にて。
相手は有名な方だったりします。まぁ組み方で実力者であることは分かると思いますが。
ではぼちぼち考察。

お互いに土台を完成させてからの3連鎖構え。ほぼ同時ですね(笑)
自分が2ダブ、それに対応する形で相手は3連鎖を撃ちます。

こっちに2つおじゃまが降ってきて、すぐに81の2ダブを発見。もちろん即撃ち。
ぶっちゃけ、この2ダブに対応するのはかなり難しいと思います。
今回は相手もたまたま81で2ダブが撃てたので、2段で済みましたね。
81の2ダブでも、あからさまな待ちだったらすぐに判断できるでしょうが、
今回のような、段差のついた81の2ダブはかなり見切りにくいので、注意しましょう。
あまり狙ってやるようなものでもないような気もしますけど・・・
見えたら、積極的に仕掛けてみましょう!

相手の3連鎖に、こっちは急いで本線発火。
(この3連鎖、相手の本当の狙いは本線発火だったんじゃないかなぁ・・・分からないけど)
暴発気味であんまり心地よい連鎖ではないですけど、大きめ。相手の画面を眺めます。
伸ばしきって、相手もギリギリで発火。あれ?相手これ連鎖でかくね?パッと見で連鎖尾まで繋がっているので、大慌てでセカンド作ります。
結果的に、相手は最初のほうで黄色を巻き込んでしまったため、赤玉1つ足りず。
はい。
ここで、相手の連鎖をもっかい見直してみましょう。
●一番左は、動画の連鎖です。黄色が消えて、63000点。
●真ん中は、黄色が消えない場合①。しかし、この黄色を処分しないと、折り返しで暴発していたんですね。
・・・どうなんでしょうね。連鎖尾のためではなく、暴発防止のために仕込んだ黄色だったとしたら、すごい計算力ですが・・・多分違う気がするけど・・・・
●一番右は、上の黄色を2つとも取り除いた発火。最後に同時消しが加わって、70000点。
やはりこれ狙いだったと思います。
ちなみにこの連鎖だった場合、自分のセカンド6連鎖でぎりぎり殺せるかどうかなので、面白い接戦になったと思います。
やっぱり、ぷよを無駄なく連鎖に絡めてくる人は強いと思います。
・・・いや、強い人はぷよを無駄なく連鎖に絡めてくるんでしょうね。こっちが正しい気がします。
それに、やはり先撃ちは威力がないとダメですね・・・
今回は簡単に相手に撃たされてしまった展開でした。すこし危なかったかな。悪くはないと思うけど。
てな感じで、適当な反省会でした~(*'v'*)